洗濯槽の掃除

2016/01/04

掃除

洗濯物にちらほら、茶色の皮がつくようになりました。

あ~、やってきたよ、この時期が…。
「洗濯槽が汚れてるよ」サインです。

以前は、カビキラーのような塩素系の槽クリーナーを使用してたんですが、
今は、酵素系の槽クリーナーを使用してます。

なにせ、ごっそりこの茶色い皮が取れるので、
洗浄後はなんとも言えない爽快感。笑

少しひと手間かかるんですけどね、洗浄に。


高水位にして、洗いを10分間したあと、
そのまま洗濯機を一時停止して30分間放置
浮かび上がってきたゴミを洗濯ネットですくって捨てる
洗い時間をMAXに設定しなおしてまた10分間洗い
これの繰り返しを約半日。

初回1回目でこの量

大量の茶色い皮が続々出てきます。

使用説明書には、
「高水位で洗濯を回し、数時間放置した後、すすぎをして完了」
と書かれていますが、
これだけの作業では、すすぎ後も延々とこの茶色い皮が出てくるんですわ。
それを知らなければ、洗濯物にたくさん茶色い皮がつく羽目に。

なので、途中で、せっせと繰り返しこの茶色い皮を取って捨ててっていう作業が必要になってくるんだな~。
だいたい10回目くらいから、少なくなってきます。

しかし、どこにこれだけの大量のゴミというか汚れが潜んでいるんだろう。
汚いにもほどがあるわ。
反省です。

洗面所に流していい物なのか?!


人気の記事

QooQ