階段上の中途半端なクローゼットを片づける

2016/07/18

片付け

階段上の中途半端なクローゼットを片づける
階段上に位置するクローゼットは、通常の6割程度の収納しかない?!
2階の洋室にクローゼットがあります。
そのクローゼットの扉は、天井から床まであるのですが…。

階段上の中途半端なクローゼットを片づける

実際には3分の2くらいの空間にしか収納できません。
というのも、このクローゼットが位置する下には階段があるので、
ここのクローゼットの底を上げておかないと、階段の天井が低くなるということになります。

階段上の中途半端なクローゼットを片づける上中下


なんというか、昔ながらの押し入れの上側のような感じで、
しかも、積載制限があるという…。
「あんまり重い物を置くと、底が抜けますよ。」ってことです…。(笑)

中途半端なクローゼットの積載制限
中段は80kgの積載制限があります。
10kgの米袋8個分…、
あんまりイメージが湧きません。




使いやすいようで使いにくいクローゼット
奥行きは通常のクローゼットと同じくらいだと思いますが、
なにせ、この上げ底があるがために、非常に中途半端=使いにくいわけです。

ロングコートはかけれないし、
上げ底が邪魔で置くまで手が届きにくい。
積載制限があるために、重いものは置けないし…。
このクローゼットなくても良かったんじゃない?って、ちらっと思ったりもしますが…。
それでも、荷物を置いているので、
やっぱり、あった方がいいのでしょう。(笑)


中途半端なクローゼットの中段Before
Before
洗濯・物干し関係、アイロン、コンパクトヒーター、
ヤフオク用の梱包用品を置いています。
本当に必要な物ばかりなのでしょうか?(苦笑)

まず、全ての荷物を外に出してみよう!
中途半端なクローゼットの中身をすべて出す
すっからかんになりました。
この眺めがいいですねぇ。
何を捨てて、何を残すか? 日用品は無ければ無くても生活していける。1年使わなければもう使わない!
中途半端なクローゼットの中段After
After
洗濯・物干し関係ずいぶん使わない物を捨てました。
洗濯紐とか枕用ハンガーなど…。
棚がないので片づけにくいです。
窮屈さは少しなくなりましたが…。

まだまだ納得のいく片付けではない結末に…。それは、なぜ?
今回片づけ1回目で納得のいく片付けができませんでした。
その理由は、実は知っています。

「これ、残しておいた方がいいよなぁ。使う機会あるかも…。」
という気持ちが少しでも残っていたからだと思います。
たくさん使っていなかったものは捨てました。
無ければ無くても困らないのはわかっています。
でも、この迷い感には勝てなかった…。
だから、納得のいく片付けにならなかった。

うーん、1度でガツンと片付けができたらよいのですが、
まだまだ、私はあまかった…。

徐々に心を鬼にしていこうと思います。(笑)
2回目をこうご期待ください。(笑)





人気の記事

QooQ