キッチンカウンターカップボードを作る6

2015/03/04

キッチン

続き…。これで完結です。

見えてる部分の残り、ホワイトのカッティングシートを貼っていきます。

Before
After
ここ、忘れてたんだよね
そして、引き出しの部分をダボで固定。

ドンぴしゃサイズ
それから、やはり、右側の両面テープで貼って補強していたスライドヒンジがぐらぐらするので、穴を一旦、ダボでふさぎます。

ダボでふさいで余った部分はのこぎりでカット

ちょうど埋まりました

ねじの位置を修正し再度ねじ止め


どうやらねじを止める位置を間違えていたようです、私。ちゃんと指定位置に止めたら、まったくグラグラしなくなりました。

これで、ひとまず完成です。取っ手を付けようと思っているんですが、取っ手のないこのスタイルが、すっきりして良い!でも、取っ手を付けなかったら、プッシュラッチ(オープナー)を付けないといけないので、それがめんどくさいです。しかも、この金具高いし。2、3日取っ手のない状態で、付けるか付けないか決めようと思っていたら、家族から、「開けれない!」と苦情殺到。笑


取っ手がないのってこんなにすっきりな気持ちになるのはなぜ?笑
考える暇もなく、取っ手をつけることに。

IKEAの取っ手です
横に付けるか、

縦に付けるか、迷い中

真向いのキッチンは真横に取っ手がすべてついているので、真横に決めました。これで完成。中身を断舎離して、かなりすっきりです。

整理ついでに賞味期限チェックも

それでは、Before & After

Before

After


にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

人気の記事

QooQ