一番下のプリンターの扉は、両端にマグネットシートを貼って、扉を固定。
とりあえず、最後の1段を除き、全部扉を付けました。
で、何が後悔の念なのか・・・。笑
本当は、
扉は、全体を覆う2枚板で観音開きに、
各棚はスライドレールで出し入れできるというかたち、
が、よかったんですが、
そうすると、扉を全開に開かないと各棚がスライドして出し入れできない、ヒンジが邪魔する=ちょっとした物を取るのに、わざわざ扉を前回にしないといけない=めんどくさい=使い勝手が悪い、
って思ったんですね。
なので、こういう風に各引き出しにすればめんどくさくないかなって思ったんです。
が、
引き出しにしたら、物の出し入れが超やりにくい!笑
おまけに、素人が作る引き出しは、やはり微妙にきれいに面一にはできない!笑
扉で全部隠してしまったんで、LANやモデム、タブレットの充電が完了しているのか電源がついているのか、いちいち扉を開けてみないとわからないので、不便極まりない!と家族から非難の嵐です。笑
まぁ、それについては、最初からわかっていたんですが…。
おまけに、まだ取っ手をつけてないので、開けにくいと、さらに非難の嵐で。笑
今更ながら、
扉は2枚板の観音開きで、
スライドレールなしの普通の棚の方が、使い勝手がよかったかも・・・、と思うようになってきました。
まぁ、でも、これで進めていきます。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿