掃除機の親ヘッドを買い替えた

2015/04/04

家電製品

数年前に買い変えた、静かでよく吸引する掃除機から、爆音がでるようになりました。


今使っているのは、パナソニックMC-SR20G-S

スイッチオーンすると、親ヘッドの中で回転ブラシが高速回転するんですが、そこから、「ガリガリガリガリガリーーーーーーー」っと、ものすごい音が。

最初は、髪の毛とかが両端の軸に絡んで、無理に回転しているからかななんて思って、回転ブラシをチェックしましたが、特にゴミや髪の毛が絡んでいるようでもなく…。

たまに、音がしなくなるんです。なんかの拍子で。
例えば、微妙に段差があるところを掃除しているときとか…。

あーでもない、こーでもないといろいろ試して、多分これが原因だなっていうのが、回転ブラシの片方の端についている四角いプラスチックの止めるところが緩くなって、親ヘッドの中で微妙にずれてるんです。
カチッとはめても、掃除している間の振動や動きで、ずれてくる。それが、親ヘッドの中のどこかにあたっていて、それですごい音がでる。という、結論に。

回転ブラシだけ交換すれば、難なく問題クリアなんでしょうが、
回転ブラシだけ、なかなか売ってなくて、回転ブラシを買い替えたとしても、本当にちゃんと動くかが心配。
親ヘッドは交換可能な後継品がでていました。その差、数千円。

悩みに悩んで、親ヘッドを購入。
だいぶ、親ヘッドも汚れていたので。笑

上が新品、下が使用していた親ヘッド
やはり新品はGOOD

親ヘッドを付け替えたら、大きい変な音はせず、元の掃除機に戻りました。
こんなに、音が静かだったのか。笑

掃除機って、買い替える時は丸ごとって感じがしたんですが、こういう風にパーツだけでも売っているんですね。便利だ便利だ。
この親ヘッド買い替えを機に、今までより丁寧に掃除機を扱おうと思いました。そして、こまめに、掃除機を掃除する必要も感じました。







にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

人気の記事

QooQ